レイクウォーク・ヒデさん撮影による四万湖カヌー体験

亮平と竹村くんが体験した四万湖でのカヌーツアー!夏はもちろん、紅葉の季節も絶景なんだそうです。それではここで、レイクウォークのヒデさんが撮影して下さった、湖上での写真を公開しちゃいましょう。二人が訪れた場所を、あなたもその目で確かめてみてくださいね。(ツアー中の写真はオプションで申し込むことが出来ます)

23)

ヒデさん、素敵な写真をありがとうございました!

 

四万湖体験散歩カヌー

前略、中之条より season 2

母さん、今回も中之条に行ってきました。あの四万湖でカヌーに乗れるということで、ちょっとテンションがあがっています。スタートはおなじみのつむじから。天候にも恵まれました。

今回、僕たちをガイドして下さったのは、レイクウォークのヒデさんこと高橋秀典さん。頼りになる兄貴的な存在です。インタビュー中も笑いが絶えません。

僕も竹村さんも生まれて初めてのカヌー体験ということで、やや緊張ぎみ。まずは着替えから。あ、今日ももちろん五本指靴下ですよ。着脱が遅いと竹村さんにせかされました。

ちょっとサマになってる?気がしませんか。駐車場から5分ほど歩いて、四万湖に向かいます!

準備運動と、オールの基本操作を練習。どっちをどうすれば右に進むんでしたっけ・・・?とりあえず竹村さんがなんとかしてくれると信じます。

いざ、着水!こんな風に乗り込むのすら、知りませんでした。

母さん、人生初のカヌー体験スタートです!なんだか、水に浮いているというより宙に浮かんでいるみたいです!!ああ、後ろが竹村さんじゃなかったらどんなにいいだろう!!!

うまく舵が・・・とれない・・・

けれどそこはなんとか・・・

なる・・・はず。

では、行ってきます!

P1040961

今回、三千代さんはカメラマン。兵長、中之条町役場の宮崎さんと一緒に僕たちの帰還を待ちます。

ヒデさんが教えてくれた橋の上から、ベストショットを狙うと意気込んでいました。

・・・あっ。 ↓↓↓

四万ブルーの名は伊達じゃない!この青さ、まるで絵画のようです。

四万湖の魅力のひとつは、細長い形をしていること。このツアーでは奥に向かうので探検気分が味わえます。三人が待っている間、どんなツアーが繰り広げられていたかは、ヒデさんによる激写アルバムを見てください。三千代さんいわく、僕たちの笑い声だけが響いていたそうですが・・・これを知った駒形さんから叱られないか、今はそれだけが心配です。さあ、楽しい時間はあっという間。帰途に着いた僕たちが見えるかな?

ただいまー!

約束の橋の下に来たところで、今回特別に、普段ヒデさんたちが行っているレスキューの訓練に参加をさせてもらうことになりました。そこでカヌー転覆を体験したのですが・・・これがどうしてなかなか・・・頑張っても転覆しない!せーの、の掛け声で無理やりひっくり返します。

的確な指示を出してくれるヒデさん、あっという間にカヌーは元通り!だったのですが・・・母さん、ここで僕はやってはならないことをしてしまいました。水がちょっと冷たかったので・・・早く岸に上がりたくて・・・

竹村さんとオールを放置してヒデさんに擦り寄ってしまったわけです。これは後々まで言われるんだろうな・・・

ちなみに竹村さんは、ライフジャケットに身を任せてきちんとヒデさんの指示を待っていました。ツアー中、常にカメラを意識し、笑顔を絶やさない芸人魂。お見事としか言いようがありません。

この後、カヌーはスタート地点へ。僕たちの大冒険がフィナーレに近づきます。

スタートした岸に帰るころには、少しだけオール捌きが上達しています。

助けられたくせに、何人かを助けたかのような表情の竹村さん。これまたプロフェッショナルの在り方を見せつけました。

最後は駐車場に戻り、カヌー体験が幕を閉じます。申し合わせたわけじゃないのに、おそろいのタオルで。

ツアーの始まりから終わりまで、笑顔で、元気に、そして優しく僕たちを導いてくださったヒデさん。季節により、天候により四万湖の色も、訪れるスポットも変わるけれど、唯一変わらないものは「来た人を笑顔にしたい」というヒデさんの思いなのでしょう。僕たちが笑うとき、驚いて声を挙げるとき、それを見て誰よりも嬉しそうにしていた横顔に「あんなふうになりたいな」と憧れている僕がいました。

それでは、また書きます。亮平より。

 

 

 

花の駅・花楽の里

前略、中之条より season 2
前略、中之条より season 2

 

母さん、今回も中之条にやってきました。今回は六合地区。暮坂峠にある花の駅・花楽の里です。

建物内には、レストランとショップスペース、さらに体験工房があり広々としていました。名物の花豆が頂けたり、ハーブを使ったお茶や様々な工芸品が並びます。

葡萄のツルを使った珍しいアクセサリーを胸に、故郷へ思いを馳せる竹村さん。

今回、お話を伺ったのは花楽の里の支配人・渕上さん。もともとお花屋さんを営んでいた渕上さんですが、縁あってここ花楽の里を運営することに。リース作りのご指導もして頂きました。

IMG_6131

フラワーアレンジメントもお得意な渕上さんの作品にはアーティスティックな才能が垣間見えます。お手本のレベルが高すぎて、三千代さんも竹村さんもちょっと無口に。

IMG_6146

IMG_6200

IMG_6139

IMG_6154

部屋一杯にある素材を自由に使ってリース作りが出来るのが、この体験工房の大きな魅力です。素材を選ぶだけでかなりの時間を要するので時間に余裕を持って行きたいですね。

IMG_6136

IMG_6134

IMG_6133

IMG_6137

なんとなくイメージを決めたら、おなじみ?のグルーガンで芯に素材を留めて行きます。びっくりするほど、どんどんくっつけて行けるのですが、使い慣れるまでがひと苦労。森泉さんを見る目が変わります。

IMG_6195

IMG_6141

竹村さん、意図的に突起のある素材を選んでいる様子。

IMG_6143

IMG_6158

試行錯誤の末、なんとか完成!上が三千代さん、下が竹村さんのリースです。

三千代さんリース2

竹村さんリース2

竹村さんが作品について、「極楽と地獄を表した」云々と説明をしていましたが、三千代さんと兵長が無視していたので、僕も便乗して聞き流すことにしました。困ったような渕上さんの笑顔を思い出すと、今でも胸が痛くなります。そんな優しい渕上さん、リース作りの後で僕たちをハーブガーデンに案内してくれました。

IMG_7198

IMG_7199

IMG_7209

これから夏にかけて、様々な花たちが咲き誇るハーブガーデン。膨大な広さのこの庭を、渕上さんはさらに拡大する計画を立てていました。

IMG_7195

ひとつひとつの草木を丁寧に見て回り、水を与えて慈しむ作業はとてつもない労力が必要となるはずです。「そりゃね、大変だよ」と話す渕上さんの笑顔は、子供たちに手を焼くお父さんそのもの。ここの草木がこんなに生き生きしているのは、渕上さんの愛情をいっぱい浴びているからなのだと、気づいた次第です。

それでは、また書きます。亮平より。

IMG_7212

 

草木染め教室

前略、中之条より season 2

母さん、今年もまた、中之条町に取材に来ることが出来ました。G*FORCEの営業担当という重責でテンションが下がっていた僕にとって、こんなに嬉しいことはありません。通いなれたつむじまでの道のり、前回誓った通り、僕は「ただいま」と呟いていました。

今回まず訪れたのは、花の駅みのはらにある「草木染め教室」です。前に来た時よりもさらに多くの花が咲き誇っていたみのはら。町長をはじめ町のみなさんが作ったオリジナル花壇もお目見えしています。

 

草木染め教室は、みのはらの花壇から少し歩いた先にあり、風情のある建物が特徴。陶芸なども楽しめるそうです。

IMG_7144

草木染め30年以上のベテランで、会長の村田さんと剱持さんが今回の先生。お二人とも、近くにある草や花で鮮やかな染め物を作り上げています。

さくらや栗など、身近な植物で美しい色に染め上げる草木染め。壁に飾られた作品のレベルの高さにちょっと緊張です。

こちらが、「茜」。なんと根っこで「茜色」の染め物が出来るそうです!三千代さんが迷わず、この色でハンカチを染めることを決めていました。

僕たちは、「マリーゴールド」の花で黄色いハンカチを染めることに。知った顔でうなづいてしまいまいたが、見るまでどんな花か知りませんでした。一番美しい色が出るときの花を冷凍保存してあるんですよ!

会長の村田さんが着ていた綺麗な藍色のトップスは、こちらの藍で染めたもの。ジーンズとかで聞くインディゴって、藍なんだそうで、この草からあの青が出るそうです。藍の液は、発酵という特別な方法をとるそうで「生きている染料」だとお二人が話してくれました。

I

IMG_6019

竹村さんはこういう姿が似合うなって思います。

草木染は、布を織って、必要な部分を輪ゴム糸で縛り幾何学的な模様を出す「絞り染め」が基本的なやり方。広げたときにどんな模様になるかを計算しなくてはならず、数学的なことが大の苦手、という三千代さんは先生の折ってくれた通りに進める堅実派。竹村さんは自称・得意分野?で「俺、もう見えたわ」「全部理解したし」「手ごたえあり」を連呼し、こちらに不安を与えます。僕はというと、そこそこ無難に仕上げたいところ。

「見えた」わりに、先生の細かな指導が入ります。

・・・あ、これは・・・ひとりだけ「クマ」を作ると無理を言い出した兵長の作品。クマの曲線を出すには「絞り」では間に合わず、先生が「縫い」というハイレベルなやり方を教えてくれましたが、兵長の技術が追いつきません。・・・いや、あの、僕が言ったんじゃなくて、三千代さんがそう言っていました。

いよいよ、染めの作業に。これが「茜」で、

こちらがマリーゴールドです。花が見えますね。

IMG_6061

液に入れるのはわずか3分。しっかり染まるように、かき混ぜます。

染め上がり、水分を取る作業。

そして完成したのは・・・こちら!!!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

ちなみに、兵長のクマは・・・

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

この町を愛し、この町の草花で美しい染め物を手がける村田さんと剱持さん。どう見ても稚拙な僕たちの作品を褒めながら、一生懸命指導して下さったお二人の笑顔を前に、僕は心から、中之条に「帰って」きたのだと胸が熱くなりました。

最後に改めて、中庭で風に吹かれるクマを母さんに送ります。癒されてください。  亮平より