ONAIR後記~11/18(水)「ワイグル」子育て相談メール

こんにちは!ワイグルスタッフです。
もうすぐ年末・・・収録の関係で、すでに年末の原稿を書いたりしていると一層時の早さを感じます。。。今日も子育てメールをたっくさん頂きましたので、ご紹介したいと思います!


RN:飲んだくれ嫁 さん
「聞いて下さい!うちの4年生の娘、これは絶対反抗期です!
母の私が注意すれば「そうだね!そうすればいいんだぁ!そうします!」とか言い返してきます。これじゃあ、何が悪くて母の私が注意しているのか伝わってないですよね。
成長していく過程で反抗期って仕方ないとはわかっているのですが、対処方法がわかりません!
自分が反抗期だった頃の母がどうに対応してくれていたのか思いだせません。
リスナーの子育て先輩の方々にアドバイス聞けたらなぁと思ってメッセージしました。」


この「反抗期」メールにはこんな反応メールをいただきました!


RN:ヤロウ三兄弟ママ さん
「我が家のヤロウ三兄弟の二男(中3)、反抗期真っ只中でございます。
部活(野球部)も引退して受験勉強に励んでいるところですが… 私の言った
事に舌打ちなどもする事もありますが、そんな時、私も大人気なくケリを一発かまします。「ママにそんな口の利き方、30年早い!」と私も負けずに言
い返します。「ウゼェ~」とか言ってますが男の子なので、それほどあとを引かずに、あっけらかんとしていますよ。いつもいつも、優しくなんかしていられませんよ!ママだっていつも優しく気持ちでいられるわけではないです。お子さんに少し言い返みたらどうですか? どんな反応をするか、試してみては?お子さんが、あれ?って、気付かせるのもいいのかもしれませんね。」


RN:幸せ小町 さん
「さとやんボンジーヤ!!反抗期経験しましたよ。現在高1の長男は小6位からしっかり反抗期に入りました。来たなと思いましたが親も成長しなきゃなと思い、がっぷりよつで受け止めましたよ。ほんとにマニュアル通りの態度や言葉使い、分かりやすい反抗期でした。まず、○○って反抗期完全体(これはドラゴンボールのアニメより)だよね~と半分ふざけてこちらの余裕を見せます。しかし、あまりにも頭にきたらこちらもぶち切れて大ゲンカもします。反抗期の本人はきっと学校ではいい子で家で見せる姿が本当の本来の姿だと思うのです。そういう本当のわが子の姿を真正面から受け止めてあげてほしいです。反抗期の手のかかる、暴言をはくあなたもあいしてるよ。心をこめてお世話してるよ。と伝え続けてください。きっといい思い出話をする日が来ます。真剣に子育てしたら子供はまっすぐ育ってくれますよ。頑張って。私はこれから二男の反抗期を迎えます。反抗期第二弾はどんなかなあ。私もがんばります。」


そして、前回放送から本当にたくさんの反響をいただいたこのメール・・・


RN:アソパソマソ さん
「内藤さん、おはようございます!いきなりですが最近モヤモヤしてます。
来週息子の1歳半検診があるのですが、町から送られてきたアンケートの「◯◯できますか?」の質問に「いいえ」をつけた箇所がいくつか…毎日一緒にいるし本人のペースで…とのんびりやっていたらこんな事に。元気に動き回ってるし、ずっと宇宙語話してるし、こっちの言っている事も分かっててお片付け等もだんだんできるようになってきているのに「◯◯ができない子」って思われるんじゃないかってモヤモヤ…。そんな事をずーっと考えてるから、日常生活もうわの空になってる事が時々…息子ごめんねの気持ちがいっぱいです…こんなトコでグチっちゃいけないんだろうけどこの気持ちどうすればいいんですかね。」


これだけのたくさんのメールをいただきました!
IMG_3261

番組ではほんの一部を紹介・・・


RN:ツルツル星 さん
「先ほどのアソパソマソさんのメッセージのことですがウチも二歳二ヶ月になる娘がいて、一歳半検診の時に嫁が同じようなことを言っていました。
二つ上の姪っ子がいるのですが、特に成長が早く何でも早い内にできるようになったので余計にプレッシャーを感じたようです。
でも子供の成長なんて千差万別。検診はあくまで発達障害などがないかを確認するためで、成長が遅くても特に問題がないなら気にすることでもないですよ。
子供の成長が早いと嬉しくなるのは親として当たり前ですけど、今しかない成長をゆっくり見られるのだって嬉しいことですよ。
子育てに悩みは付き物ですけど、楽しみながら踏ん張りましょうね!」


RN:りかちゃんのママ さん
「今日の子育て相談は、私にとっては来た道、行く道の内容でした。
健診に備えてもやもやしているアソパソマソさんへは、私も心配で検診時に保健師さんと話たことを思い出しましたよ。我が家は三人とも一歳すぎての歩き出しだったり指差しができなかったりでしたが、「まだ一歳半だしね」とか、「親と意志疎通が出来てれば大丈夫」と言っていただいて焦る気持ちは落ち着きましたよ。今では赤ちゃんの時の事を忘れるぐらい元気に育ってますから、あくまで目安という気持ちで健診に行かれたらどうですか?」


RN:サッカー小僧 さん
「初投稿です。うちも三人子供がいてみんな育つスピードが全然違います。だけどみんないつかはできるようになります。子供なんて昨日できなくても今日いきなりできたりします。あまりあわてないでゆっくりでいいと思います。親が暗い顔してると子供も察して暗くなったりしちゃうので明るく楽しくゆっくりいきましょう。」


そして、お悩み相談者のアソパソマソさんからもこんな報告のメール。。。


RN:アソパソマソ さん
「内藤さん、おはようございますm(_ _)m
先日、1歳半検診行ってきました。結果的にはちゃんと成長してくれているようです…とりあえず一安心。会場内を見渡せば、みーんな違うんですよね。大きい子もいれば小さい子もいるし、落ち着いてママと座っている子もいればどっかに行っちゃう子もいるし…考えてみれば、生まれた日も違えば生まれた時の身長も体重も違う。それなら、できる事だってその子その子で違うんですよね。検診のアンケート「○○できますか?」の質問も良いけど、最後に「最近はこんな事できるんですよ!」って自由にうちの子自慢が書ける所があれば良いのにな…と思った1日でした。これからも色々悩む事あると思うけど「ウチはウチ!」を忘れずに子育て楽しみたいと思います。みなさん、色々とありがとうございました!」


みなさんの親身なメールでアソパソマソさんも気持ちが軽くなりましたかね?
もしそうだったら番組側も本望です!

そして、来週はこちらのメールに対してのご意見をお送りください!


RN:今日は匿名で さん(※仮に「AB子」さんとします)
「内藤さん、おはようございます。今朝、息子を登園させた際、仲の良いママさんに、おはよう!と挨拶をしたら無視。。。原因はわかっているけど私の関係のない問題に巻き添えになっています。大人になっての無視もなかなかココロにこたえます。器の大きさもわかりますよね。朝からショックでした。」


AB子さんみたいに、「ママ友」の悩み・・・尽きないですよねぇ・・・。
ネガティブなものだけでなく、「ママ友」の悩み、経験談、いい付き合い方、、、などなど「ママ友」に関するメッセージお待ちしております!
こちらからお送りください!
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php

では、また来週もよろしくお願いします!

結婚イベント情報【締切11/20(金)】出会いの輪を広げよう!縁結びinまえばし by FM GUNMAタウンニュース

「出会いの輪を広げよう!縁結びinまえばし」をタウンニュースで紹介しました。
詳しいお問合せは下記までお気軽にどうぞ。

前橋市認定農業者連絡協議会事務局:農業委員会事務局
農業振興係 電話:027-898-6733

ONAIR後記~ワイグル Doナイトーオススメ情報「ミコカフェ mico cafe」(高崎市)

11/12のDoナイトーではラジオネーム吉井のナースマンさんからのお勧め情報として、高崎の「安産・子育ての宮 山名八幡宮」の敷地内にある、キッズ・マタニティカフェ・ミコカフェをご紹介しましたよ!

 


RN 吉井のナースマン
オムツ替えスペースやミルク用のお湯も用意してあり、またベビーダンスやいろいろなイベントもたくさんしています。あとコーヒーに紅茶、パンと、水曜日限定ですがカレーも非常に美味しいです。


 

ママに嬉しいセミナーやワークショップなどが魅力的なイベントが随時開催されていますよ!
Facebook https://ja-jp.facebook.com/micocafe
ブログ https://ameblo.jp/micocafe-takasaki

ONAIR後記~11/11(水)「ワイグル」子育て相談メール

11月11日(水)・・・ポッキー&プリッツの日でもありますが、
もやしの日、箸の日、ベースの日、介護の日・・・と様々な「日」でもあるんですね・・・。
そんな今日も、子育てメールを読んでいきたいと思います!
今日はテーマを儲けずフリーで「子育てに関するアレコレ」を募集しました!

まずはこんなメールから・・・


RN: 迷える三十路 さん
「来月2歳になる男の子のお母さん、やってます。この春から、再就職しました。パートだけど、ほぼフルタイムで、職種は未経験。結局、色々回らなくなってしまい、どうしてもつらくて今月でお仕事辞めることにしました。

出来る、って思ってたんです。頑張れる、って思ってたんです。
でも…ダンナさんに伝えて今回の決断になりました。

一度始めたことを安易にやめるのはそれもつらくて、自分にもチビにも無責任だと思いましたし、何より「自分の時間、稼ぎ、居場所」が欲しくて始めたこと
これがいいのか、辞めると決めてからも考えていました。

今は、現在の保育園だけでなく、来春の申請もありますので、すぐにでも新しいお仕事を見つけなくちゃ、な日々です。今度はお母さん、笑顔でいられるお仕事見つけよう!せっかく社会とつながることが出来ているのだから!

今、来春にむけて職探ししているお母さん、いると思います。くれぐれも無理せず、頑張って下さい。私も無理せず、頑張ります。お母さんが笑顔、が一番ですからね!!」


仕事と子育ての両立・・・言葉にするのは簡単かもしれないですが、
きっと筆者(独身男性)には想像を絶する大変さがあるんでしょう・・・。

その他にこんなメールもいただきました!


RN:アソパソマソ さん
「内藤さん、おはようございます!
いきなりですが最近モヤモヤしてます。
来週息子の1歳半検診があるのですが、町から送られてきたアンケートの「◯◯できますか?」の質問に「いいえ」をつけた箇所がいくつか…
毎日一緒にいるし本人のペースで…とのんびりやっていたらこんな事に。
元気に動き回ってるし、ずっと宇宙語話してるし、こっちの言っている事も分かっててお片付け等もだんだんできるようになってきているのに「◯◯ができない子」って思われるんじゃないかってモヤモヤ…。
そんな事をずーっと考えてるから、日常生活もうわの空になってる事が時々…息子ごめんねの気持ちがいっぱいです…こんなトコでグチっちゃいけないんだろうけどこの気持ちどうすればいいんですかね。」


もう一通!


RN:飲んだくれ嫁 さん
「聞いて下さい!うちの4年生の娘、これは絶対反抗期です!母の私が注意すれば「そうだね!そうすればいいんだぁ!そうします!」とか言い返してきます。これじゃあ、何が悪くて母の私が注意しているのか伝わってないですよね。成長していく過程で反抗期って仕方ないとはわかっているのですが、対処方法がわかりません!自分が反抗期だった頃の母がどうに対応してくれていたのか思いだせません。リスナーの子育て先輩の方々にアドバイス聞けたらなぁと思ってメッセージしました。」


この2通、検診の「○○ができない」って項目で悩んでいるママさん、そして「反抗期」について、意見や経験談などを募集したいと思います!
先輩ママさん!是非アドバイスをお願いします!
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php

結婚・子育てイベント情報【入場無料!お申込み受付中】「ぐんま女性活躍フォーラム」11月19日(木)13:30~@ビエント高崎

子育てママを含めて、群馬の女性がもっともっと輝けるように!という目的で群馬県とぐんま女性活躍大応援団が主催で開催される「ぐんま女性活躍フォーラム」。

輝く女性の表彰式や学生の研究発表のほか、岩田喜美枝氏の基調講演などが催されます。
岩田喜美枝さんの講演は「女性にとって、元気がでる、企業にとっては役立つ内容になりますよ!」とイチオシでご紹介いただきましたよ。

お申込み・お問合せはこちら >>詳しい資料はこちら(PDF)

群馬県生活文化スポーツ部 人権男女・多文化共生課 男女共同参画係
TEL.027-226-2902
FAX.027-220-4424
E-mail:jinkenka@pref.gunma.lg.jp

群馬県産業経済部労働政策課 女性・若者就職支援室 働く若者支援係
TEL.027-226-3404
FAX.027-223-7566 E-mail:rouseika@pref.gunma.lg.jp

 

結婚イベント【参加者募集】FM GUNMA初の恋活・婚活パーティー『ガチャ!コン』司会はバカボン鬼塚!

お申込み・詳細はこちら

FM GUNMAプロデュース 恋活・婚活パーティー『ガチャ!コン』参加者募集!
FM GUNMAプロデュース 恋活・婚活パーティー『ガチャ!コン』参加者募集!

■開催日時:
2015年12月6日(日)受付スタート12:30~17:30頃イベント終了予定

■参加資格:
男性 概ね20歳代~40歳代の玉村在住独身者 女性
概ね20歳代~40歳代の独身者
当日は本人確認のため身分証明書の提示が必要です。

■会場:道の駅・玉村宿 (群馬県佐波郡玉村町大字上新田604-1)
TEL 0270-27-6688  https://www.tamamura-juku.com/

■定員:男性20名 女性20名

■参加費:男性1,500円  女性500円 (当日受付でお支払い)

■持ち物:エプロン、身分証明書 その他、
料理を作るイベントですのでラフな服装でお越しください。

■お申込み締切:11月25日(水)
※先着順 満員の場合はキャンセル待ちもあります。お問合せください。

■お問合せ FM GUNMAガチャ!コン事務局 027-234-8000(平日 9時~18時)

お申込み・詳細はこちら