必聴!【11/9(月)11/16(月)G★FORCE「人間力向上委員会」】喜多川泰さんインタビューOA

お昼のワイド番組「G★FORCE」。次回の人間力向上委員会では、教育者の喜多川泰さんを迎えてのインタビューを2週にわたって放送します!
中学生・高校生のお子さんがいるお父さん・お母さん、必聴です!


喜多川泰(きたがわやすし)

横浜で学習塾「聡明舎」を運営する教育者として、また映画化もされたベストセラー「“また、必ず会おう”と誰もが言った」などを手がける作家として人気を博す。大人のための「親学塾」も全国で開催、生徒の保護者はもちろん、社会人、大学生からも絶大な支持を受ける。

プロフィール・活動は公式サイトをチェック!
https://www.tegamiya.jp/Index01_Home.html

 

ONAIR後記~11/4(水)「ワイグル」子育て相談メール

こんにちは。11月に入りました。みなさん、知ってました?「小春日和」って、秋~冬の「春らしい天気」のことを言うんですって・・・。恥ずかしながら最近知って驚きました、ワイグルスタッフです。笑

今日も皆さんから頂いた子育てに関するメッセージをご紹介したいと思います!

まずは、先週ご紹介したこんなメール・・・


RN: 腕白な蛋白 さん
「もうすぐ3歳になる娘と土日は朝から晩まで遊んでます。ただ月~金は仕事。そうするとなかなか自分のプライベートな時間が無いことに気付きました。保育士になりたかったので子供と遊ぶのはいいのですが…自分の時間が欲しいというのはワガママなんですかね?」


パパさんからのメールです。
色々なリアクションメールいただいております・・・!いつもありがとうございます。


RN:しろいくま さん(クラブエアにお越しくださいました!)
「子供が小さいうちはなかなか自分の時間は取れないですよね~。でもそれを「犠牲にしている」と思うと、それが子供に伝わってしまうように思うので、受身ではなく自分から子供のために時間を使おうという姿勢でいると、子供の笑顔も増えて喜びももえらえますからね。喜びを感じられると、それは贅沢な「自分の時間」だと思います。だってその頃にしか味わえない時間ですからね。」


RN:レイチェル さん
「自分の時間、自由な時間、欲しいというかたは多いでしょうね~。私は自分の時間が欲しいとか改めて思ったことはないかなぁ。16才になった息子がいますが、息子とおしゃべりしたり部活の大会で良い成績を残してくれたり、頑張ってる姿を見る、頑張ってる話を聞く、それで満たされますよ。小さいうちはそんな余裕もないかもしれないけど、あっという間に大きくなりますよ。子供は親の背中を見てます。仕事や家事、頑張ってる私の背中を見てくれていて、夜中まで仕事したときは、「あんまり寝てないのに朝ごはんありがとう」と言ってくれたときは嬉しかったなぁ。ご飯作るのは当たり前だけど感謝されるのは活力になりますね。自己満足だけどお母さんが出来て嬉しいし、子育て出来て幸せ。反抗期もなく成長してくれて幸せ。」


RN:ひまちゃん さん
「気持ちはすごーくわかります。自分もかつてはそうでした。子育てが終わった今は、懐かしく思います。子育てあっという間です。今は夫婦2人暮らし、自分の時間もあります(フルタイム勤務なので限られますが)どうか、お子さんとの時間を楽しんで下さい。大変なのは、みな同じ。でも、お子さんは、お母さんを選んで生まれて来たそうですよ。どうぞ、良い加減で。老婆心からでした。」


RN: えんのママ さん
「子育て 自分の時間が欲しいと言う声 凄くわかります!私も子育て中に感じたことあります。極端な話 子供が小さい時はトイレにも落ち着いて入れないこともありますよね。
今思うと人に頼らず自分一人でしなくてはと言う考えが強かったのかなぁと感じます。たまにはご両親やご主人に甘えて ご自分の時間を楽しんではどうでしょう?」


RN:モジャコ さん
「昨日の放送「 子育てしてると自分の時間が無い」 まさに自分も子供が生まれてから 自分の時間んなんて無いです。でも それでいいと思ってます。一緒にいて 楽しいし なにより子供と遊べる時間て 自分が子供の頃 親と遊んだ時を振り返ると 小学生までだった気がします そう考えると約十年弱 仕事の休みの日になると 本当に数えられる位の日数しか 無いんですよね~だから遊んでもらえるうちは 全力で遊ぶ!それでいいと思います。」


RN:駒形の 星ピー さん
「うちの子ども達は2人の子どもは巣立ってしまっています。子どもって、いつかは離れてしまうもの。だから、一緒にいるウチは、出来る限り、触れ合う事が大切だと思います。思春期になると、親の存在が鬱陶しくなったりしてなかなか触れ合えなくなることもあります。それでも、ある一定の距離を保ちながら、関わっていったらいいんじゃないですかね。
子どもに与えた愛情って、そのまた子どもたちにも繰り返し受け継がれていくものと思います。
後悔しないような子育てをしましょうよ~(*^^*)」


名古屋に家族がいる内藤さんにもドーンと響いたこのメール・・・
もちろん自分の時間も大事ですが、「一緒にいれる時間」も
とても大切なのかもしれないですね。

さて、来週は特にテーマを設けず、ざっくばらんに「子育ての悩み」を募集します!みなさんなんでもいいので気軽に子育てのこと、送ってくださいね!
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php

★リスナープレゼント★劇団カッパ座前橋公演★11/22(日)「みにくいアヒルの子」親子ペアチケットを5名様!

劇団カッパ座前橋公演「みにくいアヒルの子」

11/22(日) 開場12:30~ 開演13:00~
ベイシア文化ホール
全席自由
おとな(中学生以上)、こども(※3歳~小学6年生 3歳未満でも席が必要な場合は有料)それぞれ1枚ずつにして親子ペアチケットを5名様にプレゼント!
締め切りは11月8日まで!

応募はこちら 携帯サイト応募はこちら

by FM GUNMA スタッフ

ONAIR後記~10/28(水)「ワイグル」子育て相談メール

こんにちは。ワイグルスタッフです。
10月最後の水曜日!今日も子育てメッセージを読んでいきますよ。
先週は、ラジオネーム M太郎さんのオムツのメッセージにたくさんの反響をいただきました!
次の日(先週の木曜)にもご紹介しましたが、その後も続いた反響メールをご紹介。


RN:えんのママ さん
「オムツのことですが 小さい頃 ウチの子はおまるを使ってました!足が地について踏ん張れるから恐くないみたいですね!オムツをしてた時は 立って真っ赤な顔をして踏ん張ってたのが 面白いやら可愛いやら 子育てメッセージって色々思い出させてくれ 懐かしく楽しいです!」


RN:なう さん
「先日のトイレでウンチができないお話。うちの子もそうでした。2歳になる頃にはおむつが取れてオネショもしない子が、なぜかウンチはおむつ。キレイ事なんか言えないくらい悩んだし怒っちゃったな。この子の為を思っているけれど、今考えたら悪循環。理由もよくわからなくて。
3月生まれだったし2年保育だったので4歳になって幼稚園に行きましたが、相変わらず。本当に悩んだ。で、オムツをしてトイレに座るのはどうかな?って思い試してみたら、出来たんです。そこから、徐々にオムツをなしにしてみたらバッチリ!
みんなで大喜び。子供も嬉しそう。いつかできるようになるんです。
本当に、それしかない。そんなアドバイスは全然役に立たないのもわかるんです。すごく悩んでいるし。でも、小学生になってもオムツをしている子はいないし、いつかできるようになるんです。私、思うんですけど、その子供が大きくなって親になったとき、自分の子供に対して、分かってあげられると思うんです。そして、孫にはどんと構えて安心できる言葉が言えると思うんです。「あの時、大丈夫だよ、いつかできるから!」って言ってあげられなかったから、今、思い出して後悔しています。」


子育ては「自分の孫」を育てているのと一緒、といわれます。
そう考えると子育ての一つ一つにハッとしますね。

そしてこんなメッセージも。


RN: おどるキノピオ さん
「我が家は1才7ヶ月の男女の双子がいます。 男の子は産まれてすぐに心臓に病気が見つかり生後半年で手術もしました。当時はとにかく生きていてくれればいい!と、心底思ってました。
それから一年経って男の子も元気になり四人賑やかに過ごせてます。
ただ、元気になったらなったで、日々、少し大人しくなんねーかなー。とか思ってしまう自分がいたりしてホントに自分がワガママだなーと感じてます。
まとまりない文章ですが、なんだかんだ言っても二人が笑ってる顔見るとどーでもよくなる感じで、我が家に産まれてきてくれてホントに感謝です。」


RN: 腕白な蛋白 さん
「もうすぐ3歳になる娘と土日は朝から晩まで遊んでます。ただ月~金は仕事。
そうするとなかなか自分のプライベートな時間が無いことに気付きました。保育士になりたかったので子供と遊ぶのはいいのですが…自分の時間が欲しいというのはワガママなんですかね?」


子供はカワイイけど、「おとなしくして欲しい」だったり、「自分の時間が欲しい」・・・
だったり、素直に思ってしまうことはありますよね。

そう思ってしまうのはワガママなのでしょうか?
みなさんのご意見、お待ちしています!

https://www.fmgunma.com/wg/wg.php

子育てイベント【明日の群馬県民の日はどこいく?】「群馬県民の日」記念イベント一覧をチェック!(FM GUNMA)

平成27年度群馬県民の日記念事業一覧(pdfファイル:1.51MB)
平成27年度群馬県民の日記念事業一覧(pdfファイル:1.51MB)

明日は子どもたちには待ちに待った県民の日ですね!
群馬県のホームページには県民の日の由来をはじめ、県内各地で開催される記念イベントはもちろん、割引・無料開放などのお得な情報が一覧で掲載されていますよ。
とっても便利なのでチェックしてみてくださいね!

群馬県ホームページ
→平成27年度「群馬県民の日」記念イベント

さらに、群馬県庁ではぐんまちゃんとの記念撮影会も予定されています!


ぐんまちゃんと記念撮影をしよう


群馬県民の日を記念して、10月28日、群馬県庁に「ぐんまちゃん記念撮影スポット」を開設します。カメラを持って遊びに来てね。思い出の1枚を撮影しちゃおう。

対象:こども(高校生以下)
場所:群馬県庁(前橋市大手町1-1-1)
撮影時間:午前10時から及び午後2時から
当日、県庁2階県民センターで整理券を配布します。

午前10時からの撮影分は午前9時30分から整理券を配布
午後2時からの撮影分は午後1時30分から整理券を配布
なお、撮影は、午前午後とも先着20組様までとさせていただきます。


とっても便利なのでチェックしてみてくださいね!
by  FM GUNMAスタッフ

結婚情報【締切10/30(金)】キャベツ王子に出会える「嬬恋・浅間高原de星恋リゾートツアー」参加者募集!(嬬恋村総合政策課)

キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶキャベチューで有名な嬬恋村で11月7日8日で結婚イベントが開催されます!その名も「嬬恋・浅間高原de星恋リゾートツアー」。現在、男性(20才代~40才代の嬬恋村在住独身者)と女性(独身の方、県外の方も大歓迎)の参加者を募集中です。

嬬恋村役場総合政策課のご担当者にお話を伺ったところ、一番のクライマックスは星空シアター&星空観察会。「エコツーリズムの星空案内人の方のレクチャーもあってとってもロマンチック!ぜひご参加ください!」とおっしゃっていらっしゃいました。
嬬恋村では平成19年から結婚イベントを実施していて、これまでに4組の方が結婚されていらっしゃるそうですよ!(村役場で把握しているカップル数です。)

お申込みツアーの詳細は専用サイトからできます。
https://www.ec-access.com/tsumagoitour/