スペシャル企画【GARDEN CHAPEL diluch タイアップ「わいグルウエディング」】2/14(日)バレンタインデーにスペシャルな結婚式を挙げたい方募集!(FM GUNMA)

GARDEN CHAPEL diluchタイアップ わいグルウェディング挙式者募集

GARDEN CHAPEL diluch タイアップ「わいグルウエディング」企画がスタート!
2016年2月14日(日)のバレンタインデーに挙式をあげる方を募集中です。

わいグルウェディンという名前の通り、なんと平日午前のワイド番組「WAI WAI Groovin’」のメンバーがあなたの結婚式を盛り上げるというスペシャル企画です。限定1組様。
今すぐチェックしてね!

パソコン・スマホ
https://www.fmgunma.com/kikaku/20160214wg_wedding/index.php

携帯サイト
https://www.fmgunma.com/kikaku/20160214wg_wedding/index_k.php

わいグルウェディング

子育てイベント【10/3(土)先着40家族限定!】「ファミリーボウリングフェス!!」ぜーんぶついて1家族1500円(群馬県ボウリング場協会)

10/3(土)ファミリーボウリングフェス

FM GUNMA 30周年記念イベントとして、とってもお得な「ファミリーボウリングフェス!!」が開催されます。【先着40家族限】【貸し靴代金も含んで1家族1500円】ととってもお得!ただ今、参加申込み受付中です。10月3日は前橋市国領町のエメラルドボウルで一緒にもりあがろう!

DJセレクション番外編~「雨の日何して遊ぶ?」いきなりインタビュー

今朝の生放送「WAI WAI Groovin’」お聞き頂けましたでしょうか?
番組では「内藤さん、明日は運動会。天気が・・・」というお便りが届いていましたね。
雨が多い日がここ最近続いていますが、週末の遊び場探し、皆さんどうしていますか?

そこで、明日の天気の回復を祈りつつ、パパママの遊びネタになればと思いFM GUNMAアナウンサーに「緊急企画・雨の日何して遊ぶ?」というテーマでいきなりインタビューさせて頂きました。


田中香

お一人目は、現在育児休暇中なので皆さんにはお久しぶり・田中香アナウンサー。自称(他称含む)“ザ・出不精”の田中アナ。これは色々とネタが出てきそう・・・と(田中アナすみません!)さっそく育休中にもかかわらず聞いてみたところ、出てくる出てくる!元気いっぱいの息子さんと「宝探しごっこ」や「隠れ家キャンプごっこ」で遊ぶそうです。田中流・宝探しごっこが気になったので聞いてみました。

田中香「宝探しは、『枕の下』『テレビの裏』『靴の中』など、次々とメモを探して宝物にたどりつくようにすると、喜んで探してきますよ!なんってことないゲームなんだけど、しばらくはまっていましたよ~。」
宝探しごっこ

 

 

 

 

 

 

 

↑こんな感じでヒントを置いておきます!これはミッション風で盛り上がりそう!
田中香「ショッピングモールの遊べる場所や、粘土、お絵かき、DVD、ありきたりですね(笑)私も教えてもらいたい!」


お2人目は笹川アナウンサー。子どもの頃工作が得意だった手先の器用さを武器に、新聞紙や広告紙で自作する「パター遊び」が息子さんに大うけとの事。なんと実演紹介をしてくれました!

image3
笹川アナ「新聞紙をそろえて、かなり細めにに巻いて棒の部分(シャフト)を作ります。ポイントは、かなりきつくきっちりと新聞紙を巻くこと。そしてセロテープは少し多めに、最低8箇所は止めましょう。 」

放送から伝わる皆さんへの印象はどうかわかりませんが“キッチリ・カッチリ・ザA型”とご本人が言うほどこだわる笹川アナ。
「とにかくセロテープは数を多めに巻いて!!ガムテープでもOK!!」
そしてフェイス部分へ。新聞紙を4枚ほど重ねて折り畳んで長方形にしてシャフトを挟みます。image2
凄い!想像以上のクオリティーに仕上がってきています。

笹川アナ「ネック部分の強度が重要なんですよ。」

FM GUNMA社内コンペではTaylorMadeのパター(中古)を武器に3回優勝している笹川アナ。ネックの角度にこだわります。さらにセロテープをベタベタ張り・・・あっというまに完成!仕事中にもかかわらずささっと5分程で仕上がりました。ボールも新聞紙を丸めて大きめに作ります。
23

 

 

 

 

 

 

 

早速出来上がったパター(裕昭モデル)で試打。見よ!このボールの速さを。走る走る。

image1

 

 

 

 

 

 

 

石川遼になりきる笹川裕昭(37才)

子どもも大人もテンションが上がるパター遊び。
リクエストしていないのにモノマネまでして頂きありがとうございました。


川上直子

そして3人目にインタビューしたのは、川上直子アナウンサー。お勧めは「室内風船バレー」ということです!

川上直子「風船だから思いっきりアタックしても痛くないし、自宅だから物を壊してしまう心配も少なくて、親子で汗だくになって遊べますよ!旦那さんの顔に風船が思いっきりぶつかっても(偶然ぶつけても)、あくまで『遊び』なのでニコニコスッキリ!ストレス発散!」

と笑顔でお答え頂きました。(さ、さすが川上アナ・・・)

緊急企画・雨の日遊びをお届けしましたがいかがでしたでしょうか?また不定期気まぐれにお伝えいたします。 by 結婚・子育て応援キャンペーン スタッフ

ONAIR後記~9/23(水)「ワイグル」子育て相談メール&キッズスペース設置中!

20150923wg

こんにちは。ワイグルスタッフです。

今日(9月23日)はシルバーウィーク最終日。クラブエアにはたくさんリスナーさんにお越しいただきました!お子さんも楽しめるようささやかではありますが、絵本とちょっとしたキッズスペースもクラブエアにはご用意しています。是非お気軽にお越しください。

お子さん連れのご家族も多くいらっしゃったので、急遽10時台頭はクラブエアの子どもからのリクエストを採用!茨城からきてくれた、ラジオネーム:「あすやんの娘」さんのリクエスト曲「アンパンマンのマーチ」をオンエアしましたよ!
20150923_2wg

そんな中、毎週水曜日の子育てメール。

先週


RN:もうたんたん

「主婦間のこと。主人は私に対して、ありがとうとかごめんねとか、絶対に言葉にしてくれない人です。なのに、私には感謝を求めてくる。そんな暮らしをしていると段々、じゃあ、私も言わないよって気持ちになりました。今年、子供が生まれて、互いに仕事に追われていた私たち夫婦の生活は激変!全てが子供中心になりました。子育ては、私一人では手に負えない。同じく、主人一人でも・・・。一つの子育てという仕事に夫婦で協力し合ううちに、私が、「パパがお風呂入れてくれてよかったね~。」「パパがオムツ変えてくれたんだね~。」と子供へ声掛けするのが自然になっていき、すると、主人も「ママがお風呂炊いてくれたよ~、パパと入ろうね~」と子供へ話しかけてました。

少しずつ、子供を介してではなく、互いに直接的に日頃の感謝の気持ち伝えられる夫婦になりたいな思いました。子育ては「自分育て」とみなさんおっしゃる訳を実感する毎日です。」


というメールを頂いていました。このメールにもたくさんの反応メールを頂いていました。


RN:ミユママ さん

「先週のもうたんたんさんの「自分育て」について、、。初めての子育てはママもパパも1から、いや0からの出発です。子供と共に親も一緒に成長していくものだと思います。親が子供に教えるように子供から親が教えられることも多々あります。もうたんたんさんはお子さんから相手への感謝の気持ちを教わったんですね。素晴らしいことだと思います。子供が成長すると共に親も成長していかなければなりません。日々勉強です。

育児にいっぱいいっぱいになると相手の事まで気が回らなくなりますがもうたんたんさんのパパさんは子育てに協力的でよかったですね。自分育てのためにはいっぱい会話をしてください。成長するヒントが隠されてますよ~(たぶん)。」


 

RN:赤城のぷー さん

「夫婦間の事、ウチもそうでした。全く同じ。私の家はもう、子供達は成人してしまいそれぞれ家庭を持っていますが、【挨拶】が良い方向に導いてくれるはずです。おはよう。ありがとう。お休み。例え、前の日に喧嘩をしたとしても、旦那さんが挨拶を返してくれなかったとしても、きっと変わりますよ。【暖かい心は挨拶から】です。」


・・・などなど。先輩パパ・ママも色々な経験をされているんですね。
色んな経験を想いを、ラジオでこれからも共有して頂ければと思いました。

そして、こんなメールもいただきました。


RN:じんじん さん

「内藤さん、おはようございます。今朝の私の目覚ましは、息子の指でした。隣で寝ていた5歳の息子の指が奇跡的に私の鼻の穴に突っ込んできました。一気に眠気から覚め起きられました。顔に手があたることはあったけど、鼻の穴に指が突っ込まれたのは初めてでした。良い角度だったんだろうな~その、5歳の息子。朝、起きない。お布団から出てきたらリビングでゴロゴロ。ご飯食べるの遅い。着替えは手伝わないとしない。一つ、一つ声をかけ、手伝わないとしないんです。先日は園長先生に、じんじん、子どもにいろいろ言いすぎよ。と言われ、旦那には朝から声がうるさい!と言われる始末。5歳、3歳の息子の子育てをしているうちに普通に話している声も日に日におっきくなってしまいました。1年半後は小学生。時期がくればできるようになるのでしょうか。」


お子さんに、「言う」べきか?「言いすぎない」べきか?
是非経験なども踏まえて、先輩パパママのアドバイス、お待ちしています!
また、来週水曜日の10時台頭のメールゾーンを中心にご紹介します。
以上、ワイグルスタッフでした~。

by ワイグルスタッフ

 

FM GUNMAブース12時オープン【9/23(水祝)群馬マスコミ3社スペシャルマッチ】先着100名様★ラジオインタビュー&駄菓子つかみどり!(FM GUNMA)

FM GUNMAブースでは結婚・子育て応援キャンペーンを展開!簡単なインタビューにお答えいただいた方先着100名様にお菓子のつかみ取りをしていただけます。(※無くなり次第終了)当日は、笹川アナのラジオ実況中継もありますので、ぜひラジオを持ってスタジアムにおこしください!

《場所》メインスタンド側場外
《時間》12時00分~

詳細はザスパクサツ群馬公式サイトをチェック!
https://www.thespa.co.jp/2015_news/0923/

0923thespa

恋愛・子育て【期間限定オープンのアイスバー】大人も子どももテンションMAX「フルーツオンザヒル」高崎市吉井町(FM GUNMA)

フルーツ農園「フルーツオンザヒル

都内で話題のオーガニックアイスバーが群馬にも登場!

高崎のフルーツ農園「フルーツオンザヒル」では、農園カフェに有機栽培農園で採れたフルーツの果肉たっぷりのアイスバーやフローズンアイスクリーム、フレッシュジュースが楽しめます。
20150831112600022015083111270000



ずらーと並ぶ果肉たっぷりのアイスバーにテンションMAX!
健康志向の方には「よもぎ」や「すぎな」といった他では味わえないレアテイストも。
新鮮ジューシーなフローズンアイスクリームのオススメはブルーベリーヨーグルト。
流通していないので、まさに“お取り寄せできない”!ここの農園でしか味わえません!
アイスが食べられるのは11/3(火)シーズンオフまでですよ♪
by FM GUNMAスタッフ

2015083111500000「フルーツオンザヒル」
高崎市吉井町小串750-5
TEL 027-388-8411
https://www.fruitonthehill.co.jp/index.html

DJセレクション第1回~絵本編「パパ、お月さまとって!」川上直子アナウンサー

書名:パパ、お月さまとって! 作・絵: エリック・カール 訳: もり ひさし 出版社: 偕成社

秋たけなわ。2015年は9月27日が中秋の名月、秋の夜はお月見にもってこいですね。

お月さまを扱った絵本は子どもに大人気で、わが家でもいろいろ読み聞かせました。一番最初のお月さま本は林明子さんの「おつきさまこんばんは」だったと思います。一部お月さまのお顔が裂けていたりして・・・お気に入りだったのは間違いないですね(笑)

そして、忘れられないのが、今回おすすめする「パパ、お月さまとって!」。“はらぺこあおむし”で知られるエリック・カールの絵本です。この絵本はタイトル通り、主人公の子供がパパに「お月さまとって!」とお願いし、パパが大奮闘してお月さまをとってくるステキなお話。ながーいはしごを使い、たかーい山のてっぺんにはしごを立てて、お月さまを取るのですが、折りたたまれたページを開くと、絵がスケールアップするしかけ絵本になっています。2歳になりたてで、片言のおしゃべりを始めた当時の息子が大興奮!読み聞かせの最中も、もう全然聞いてません!横に伸びたり、縦に伸びたりするページでは、長いはしごをなぞりながら「ながーい、ながーい、ながーいね」「たかーいたかーい」「パパいた、パパいた・・・」。4倍に広がるページいっぱいに描かれたお月さまを見て「おつきさま、おっきい!おっきいね~」あまりの興奮ぶりが面白くて、思わず撮った動画は今見ても笑えます。ハイテンションだったからか、一番最後のページに掲載されていたエリック・カールの写真を指して「ジイジ、いた!ジイジ、いた!」

あなたのジイジは日本人!と心の中で突っ込みを入れました。

毎日子育てに追われているあなた、お子さんと一緒に今夜お月さまの顔を見てみてくださいね。

文:川上直子アナウンサー

持ちはこびに便利なボードブックタイプも!
持ちはこびに便利なボードブックタイプも!
書名:パパ、お月さまとって! 作・絵: エリック・カール 訳: もり ひさし 出版社: 偕成社
書名:パパ、お月さまとって!
作・絵: エリック・カール 訳: もり ひさし
出版社: 偕成社

ONAIR後記~9/16(水)「ワイグル」子育て相談メール&アンカンミンカン川島君

こんにちは。ワイグルスタッフです。

今回もたくさんの子育てに関するメールをいただきました。
感謝感謝・・・。

先週このような相談メールをいただいていました。


RN:木のポーズさん(伊勢崎市)

「子育て相談ですが・・・今朝は、大雨!うちの長男1年生も顔から涙が、で大泣きでした。先程、歩いてる長女から電話が・・・弟が大泣きで学校へ歩いて行けないと。今、迎えに行って、学校まで送って行きました。4月に入学してから何度かある朝の出来事。夏休み明けは、それも度々で仕事出勤前に頭を悩ませています。学校へ行くのが嫌では無いんですよ。楽しく行ってます。ちょっと朝の登校班で少し問題が・・・。班長さんに歩くの遅いから注意されるうちに班長さんに対して精神的なものですかね〜。大泣きなんでしすよ。いよいよ、先生に相談しないとかな〜と頭を悩ませています!」

 


 

このメールに対して、たくさんの回答メールいただきました。

 


 

RN:まゆまゆさん

「家の娘も同じでした。・・・(中略)先生に相談したら、「じゃあお母さん、登校班で歩かなくてもいいので、大変だけど車で送ってもらってもいいですよ!」と言われたんです。幼稚園では、バスが迎えにきてくれたり、私が送ったりしていたので急に「自分で歩く!」となると不安もいっぱいなんだと思うんです。なので、徐々に気持ちが落ち着く様に見守ってあげてくださいね!」


 

RN:しょうこさん

「可能なら数日登校に付き添ってみると歩く速度が息子さんに合っているかも判ると思います。班長さんにお母さんから「いつもありがとう。だんだん速く歩けるようになると思うから、よろしくね」と挨拶しておくのもお勧めします。すぐに一年経ちますよ。息子さんが登校班長になった時には、一年生に優しくしてあげれると思います。」


RN:りかちゃんのママ

「私は朝、一緒に顔を出し、その子や班の子供たちに「低学年で歩幅が違うから、みんなで歩くの、たいへんでしょう」とか、「いつもみんなをまとめてご苦労様」と労う言葉をかけてみました。高学年になるとゆっくりが大変ですからね。親が自分の苦手な人と楽しそうに話すところをみたいりするだけでも、子供さんの苦手意識もなくなるかも知れませんよ。」


・・・などなど、登校に関するお悩み、皆さん抱えているようですね。

解決方法はコレ!とは言えませんが、お子さん目線で考えることも大切でしょうし、先生などにも相談してみるのもいいかもしれません。

そして、今週はこんな子育てを頑張っているお母さんからメールを頂きました。


RN:もうたんたん

「夫婦間のこと。主人は私に対して、ありがとうとかごめんねとか、絶対に言葉にしてくれない人です。なのに、私には感謝を求めてくる。そんな暮らしをしていると段々、じゃあ、私も言わないよって気持ちになりました。今年、子供が生まれて、互いに仕事に追われていた私たち夫婦の生活は激変!全てが子供中心になりました。子育ては、私一人では手に負えない。同じく、主人一人でも・・・。

一つの子育てという仕事に夫婦で協力し合ううちに、私が、「パパがお風呂入れてくれてよかったね~。」「パパがオムツ変えてくれたんだね~。」と子供へ声掛けするのが自然になっていき、すると、主人も「ママがお風呂炊いてくれたよ~、パパと入ろうね~」と子供へ話しかけてました。

少しずつ、子供を介してではなく、互いに直接的に日頃の感謝の気持ち伝えられる夫婦になりたいな思いました。子育ては「自分育て」とみなさんおっしゃる訳を実感する毎日です。


皆さんも子育てを通じて「自分育て」を実感したことはありますか?
また、そうなるために実戦していることなどありますか??
経験談など、是非メールで教えてくださいね!
また、来週水曜日の10時台頭のメールゾーンを中心にご紹介します!

追伸
ストレッチをしながら番組を聞いていたアンカンミンカンの川島君。
「結婚したいと思ったことある?」と質問したところ
「結婚して幸せー!楽しいー!って人、周りにいないんですよね~。相方も子育て大変だって話ばっかでつまんねーし。富所がつまんねーのもともとだけど。」との事。
どうしたら結婚の良さを川島君に伝えられるのか、少し悩んだ瞬間でした。
image2
(ただ自分の周りには、幸せアピールしてないご夫婦にかぎって、仲良しでハッピーな方が多い気がしますよ♪ by 結婚・子育て応援キャンペーンスタッフ)