ON AIR後記11/2~(水)「ワイグル」子育て相談メール

cwj8brvwyaade5m
*写真 1日(火)の「かかあデンパ」は、かかあ2人でオンエアしました。

田中 香です。31日(月)、子供達が登園している保育園から電話がありました。娘が発熱したとのこと。会社を抜け出して、お迎えに行ってきました。病院に行き、しっかりお薬を飲んでたくさん寝たら、翌日には熱が下がって元気になりました!番組の日にお休みせず保育園に行ってくれて、親孝行な娘です。以前、月曜~水曜に番組を担当していたとき、息子も週の前半は元気に登園し、だいたい週末に体調を崩していました。空気を読んで、番組の日は元気に登園してくれる子供達、感謝感謝です。これから、インフルエンザや胃腸炎も怖い季節ですね~!パパママも体調管理をしっかりしなくちゃいけませんね。

さて、先週このようなメッセージが届いていました。


RN:ちゅるちゅる さん

小4の娘が、算数の宿題を聞いてくるんだけど、問題を見て固まった!!!困ったなぁ………。『概数』って何??習ったことすら、記憶にないんだけど………。問題の意味を全く理解出来ず、答えをコッソリ見たら、何となく思い出したけど説明出来ないや!去年までは、確か教えられたのに、今日自分の算数レベルを思い知ったよ。娘に、学校で先生にシッカリ聞いてきて、あたしに教えてくれ!と、お願いしました。もう、限界でっす!!!


子供に難しい宿題を教えてほしいと頼まれたとき、どうしたらいいのか?今回もたくさんのアドバイスをいただきました。


RN:チャオママ さん

私は二人の娘は成人して子育てはほとんど卒業した立場です。次女の高校受験の前の半年くらい「数学を教えてほしい」という次女の言葉に戸惑いもあったのですが、毎晩夕飯が済むと次女の部屋に行き二時間くらい教えることになりました。まず次女の使っている数学の教科書を勉強することから始め、少しずつ思い出していきました。わからないことは次女から教えてもらいながら、一つずつ問題を解いていきました。次女と二人で問題を考え解けた時、次女に教え、次女も解ったときは今まで経験したことのない喜びでした。次女はめでたく第一志望校に受かりました。私も合格発表を見に行きましたが、次女の受験番号を見つけた時は涙が止まりませんでした。数学の勉強に付き合わなければああまで感動しなかったんだろうな、と今になってしみじみ思います。子どもから勉強教えてと言われたとき、まず親は「出来ない、わからない」とは言わない方がいいと思います。わからなかったら教科書を見てお子さんと一緒に勉強してみるのがいいんじゃないかと思います。「学校で先生によく教わってお母さんに教えてね」といえばお子さんもより真剣に授業を聞いて解るようになるのではないかと思
います。次女の高校受験の後、私はいろいろな数学の問題を解くことが趣味にな
りました。次女は今教員を目指し頑張っています。


RN:ままりん さん

うちの場合は、私の得意な科目なら、すぐに教えてました。苦手な科目は、まず教科書を読み、理解した上で子供と一緒に問題を解いていきました。それでもだめなら、夫に聞く。そこでだめなら、「先生にきいてみて」と言ってました。義務教育、忘れてますよね。当時、クイズ番組を見て、「ああそうだった!」と思い出してましたよ。


RN:てぃんくる さん

小学生の問題がわからなくても仕方ないと思います。テスト勉強を含め、多くの人がその場を乗りきるためでしか勉強していないからです。親だから、大人だからわかるというものでもありません。そこは素直に先生の力を借りればいいと思います。むしろ問題なのは、宿題に向き合う姿勢、意思ではないでしょうか?先生は「正解を書いて来い」とは言っていないと思います。ただ単純に「やってこい」と言っているわけで……。わからないのは仕方のないことです。なので本人が努力した形跡が見られれば、それで良いのではないでしょうか?


RN:さすらいのセラピスト さん

うちはまだ上が小学1年生なので、宿題も難しくはないので対応できてますが、中学生とかになると大変ですよねー。自分は算数・数学は得意、というか好きだったので、逆に職場の先輩ママさんたちのお子さんの宿題の相談にたまにのったりしていますよ。答えを教えるというよりは、答えの出し方、考え方を、そのお子さんが分かりやすいように紙に書き出して、渡したりしています。学生時代に少し家庭教師のバイトもしていたので、教えることが好きなこともあり、自分にできることがあればと、聞かれたときはなるべくしっかり教えてあげたいなーと思います。最近だとLINEで『これ分かんないって言うんだけど、わかる!?』と相談が来ることもありますね。こんな風に、相談された方の周りに宿題の相談に乗ってくれる人がいないか探すのも一つの方法かと思います。近くて探してみると、意外な人が教えるのが好きだったり教え上手な人が知り合いにいるかもしれませんよ?もし知り合いの方で難しいという場合は、○○知恵袋など、ネットなどで相談・質問できる物も最近たくさんあるので、そういう手もありますかね~?


わからないときは、いっしょに考える!そして、逆に子供から教えてもらう!これは良い解決方法ですね。親もいっしょに日々勉強ですね。

それでは、来週皆さんにアドバイスをいただきたいメッセージです。


RN:白い雲 さん

今日は、ウチの長男の中学校の「合唱文化発表会」。せっかく休みが合ったので合唱を聴きに行こうと思いましたが、嫌がる長男。きっと父親は目立つだろうしそんな気持ちもわかるので、そちらは諦めて心置きなくクラブエアーに来てみました。そんな訳で今日は一人ですが、また家族でおじゃましますね!


発表会や合唱などのイベント、中学生になると親が見に来るのを嫌がるんですね~。小学校のときの参観日は、親が来てくれると嬉しかったですよね?例えば、子供の高校の運動系の部活の試合などがあれば、親としては見に行きたいですが、子供は嫌なんでしょうか?見に来ないでと拒否された場合、親はどうするのか?そのあたりをぜひ教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからお願いします。お悩みやテーマも募集中です。お待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。