17日(水)のコーナー前の様子です。
田中 香です、小3息子が頭痛・発熱で学校を休みました。もうすぐ終業式なのに・・・。終業式に行けない場合、私が学校に夏休みの宿題を取りにいきます。去年もたしかこんな感じでした。学期末に疲れが出たり、梅雨寒で風邪引いたりなんですかね~。息子が一言「やばいもうすぐ夏休みなのに。このままじゃ北海道に行けない!」お盆時期に北海道のおじいちゃんおばあちゃん家に行くのが楽しみな息子は、今から心配しています。息子よ、大丈夫だよ。さすがに風邪はそこまで長引かないはず!元気に学童に行ってくれないと母ちゃんも困るのだよ・・・。大人も子どもも健康が一番ですね!
さて、先週はこのようなご相談でした。
RN:やっぱりパスタ さん
実は、小5の息子のことでご相談させていただきたいのですが…。息子は正義感が強く、人見知り、場所見知りをしない、チャレンジ精神旺盛な子です。とても優しくてお友達の気待ちを一緒に感じて泣ける子です。泣き虫でもありますが。5年生の年齢のせいなのか、クラスにはワンパクな子が数人はいて、先生に注意されても平気な子も多いようです。そんなクラスの中で、先生が不在の時に悪ふざけが過ぎる子を見て注意をしたところ、意地悪なことを言われて泣かされてしまったようなんです。親の本音としては、触らぬ神に祟りなしではありませんが、うるさくても少し我慢して放っておけばいいのにと思ってしまいますが、クラスを納めるために注意したのであって、良いことをしているので注意出来たことは褒めてあげるのですが、もう言わなくていいとも言えず…。主人は「注意する言い方」だろうと言っておりました。1年生の時にも6年生に注意したら、泣かされた過去もあります。いけないことをしている人を見ると黙っていられない性分なので、聞いていないだけで今までにも同じことがたくさんあったとも思えます。どんな言い方で息子に話してあげれば良いのか、息子が傷つかずにいられるのか、モヤモヤといい考えが見つかりません。
よろしかったら何かアドバイスを、いただけますでしょうか?
正義感が強いのは素晴らしいことです!ただ逆に意地悪をされてしまうのは辛いですね。親として、息子くんにどう話してあげればいいか?アドバイスをいただきました。
RN:ホタテ さん
正義感の強いお子さんの話しがありましたが、次男が小さかった頃を懐かしく思いメールをさせていただきました。家の次男は小1の授業中、一人の女の子に細かい事でグチグチ言っている先生に対し、「小さい事気にするな!」と言ったり、マラソン大会の日に、「オレの前を走るなよ!」と上級生におどされても、「はぁ?オレはね、1番でかえって来ないと、お母さんに家に入れてもらえないの!ふざけんな❗」と言い返したりしていました。少年野球チームで低学年の頃、上級生が付けた次男のあだ名は破天荒でしたそんな破天荒の次男も中3になり、きっと小さい失敗をたくさん繰り返してきたのでしょう、今では周りを思いやるイケメンに成長しましたょ。心配されるお気持ちもよく分かりますが、自分自信で学んでいくと思いますので、お子さんの話しに耳を傾け、温かく見守ってみてはいかがでしょうか。
RN:ぴよこまん さん
正しいことなのに、トラブルには巻き込まれて欲しくないから応援しにくい。わかります!でも、正しい気持ちを持てたことは素晴らしいこと。認めた上で、指導は先生に任せるのはどうでしょう?私は自分自身が正義感が強い子で、高学年くらいになるとよくいる、偉そうな女子、あれでした。よく反撃もありましたが、たくましい性格と体格、よく回る口でそれを跳ね返していました!ただ、それでも自分の正義は通らない事が多かったです。同級生の言うことは正しくても素直に聞けないのが、やんちゃな子。そのときのもどかしさが私を教員という仕事に導いたのかも知れません。今は先生という立場のお陰で、やんちゃな子もきちんと筋道を通せば話を聞いてくれます。でも、今度はトラブルを目の当たりにしなくなりました。わざわざ先生の前で悪いことはしませんよね。そこで頼りになるのが息子さんのような存在なのです。自分が教室にいないときや気づかないときのことをこっそり教えてもらっているのです。もちろん、言いつけたなんて言われないように配慮して、やんちゃな子の言動を観察していきますよ。私が担任の先生ならお友だちのしたことや、息子さんの泣かされたことをご存知でないならぜひ教えて欲しいです。
RN:とくいっちゃん さん
正義感の強い子の話がありましたので、俺も意見させてもらいます。俺にも三人の子供がおります。やっぱりどこの学校でも悪ふざけして注意すると逆ギレするような子はいるようで、一番上の娘はそんな時ちゃんと注意するそうです。俺はそんな娘に「お前は間違ってないぞ。正しい。注意できたのは偉い事だよ。」と必ず誉めてあげます。正しい事を正しい。間違っているなら間違っていると、しっかり言える世代を作っていく事が今の親世代の努めだとおもっています。パスタさん、迷うことなく子供を「正しい」と誉め、子供の正しい選択に自信を持たせてあげてください。どんな時でも子供の味方であるとはっきりいって下さい。世間の目より、子供の目を信じてあげましょうよ。
RN:アウトニッター さん
小学生4年生の保護者さんからの投稿、まさに今日登校拒否をした息子と同じ状況でした。一緒に聞いていた息子が、俺のこと?と言ったくらい。我が家では、話し合った結果、学校をお休みして心を整理する時間を取ることにしました。教頭、教務主任、担任、学年主任、他学年の先生が聞いている職員室で、嫌がらせがツラくて学校にいられません、と伝えました。4年生で言えた息子は強い子だと思います。お子さんの意見を良く聞いてあげて、親は味方だと伝えてください。解決方法がありますように。
みなさん共通していたことは、親は子どもの味方!正しいことをした子どもをほめてあげる!ということでした。正義感の強いお子さん、将来が楽しみですね!
さて、来週のお悩みはこちらです。
RN:マッサージかあちゃん さん
もうすぐ3歳の娘が突然ご飯を食べなくなりました。。以前まで食べることが大好きな子で、出した物は何でも「美味しいね~」って言いながら完食してくれてました。ところが段々食べるものを選ぶようになり、口に入れては吐き出したり、手で遊び始めたり、最終的に「美味しくない」と言われお皿を突き返すようになりました。今まで食べることに関しては何も心配がなかったので、そんなことをされてショックでつい娘にキツく叱ってしまいます。。これも成長の過程なんですよね。頭では理解できているんですが、ニコニコ美味しそうに食べていた娘を思い出しては悲しくなってしまいます。楽しい食卓にしたいのに作った物を食べないで手で遊ぶ娘に怒って泣かせて、自己嫌悪の繰り返しです。もう少し頭の柔らかい母親になりたいです。食事に関してのアドバイスがあれば是非お願いします。
こういう時期があるのはわかっていますが、一生懸命作った子どものごはん、食べてくれないのは悲しいですよね・・・。何か良い方法がありましたら教えてください!
「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!
https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php
来週もよろしくお願いします。