9(水)の様子です。
田中 香です。小4息子がものもらい&風邪で、眼科、小児科と連続受診しました。のどと鼻の風邪で大事にはいたらずよかったのですが、念のため1日学校を休みました。熱が出なくてよかったです!マスクをしてしっかり対策していても、風邪を引くときは引いてしまいますね~。子どもも親も体調管理を頑張りましょう!
さて、まずはお礼のメールです。
RN:悩めるひよこママ さん
先日はメッセージを読んでいただき、リスナーさんからもアドバイスいただきありがとうございました。冷静になって考えてみると、娘は自分の思い通りにならない時の他に、かまって欲しい気持ちの延長で手を出してくることもあったかと思います。私が泣き真似した時もありましが、その時はとても困ったような戸惑った表情で、「ママごめんね?ごめんね?」と謝ってきました。子育てはまだまだこれから先長く続きますが、奮闘しながらも、子供たちを精一杯受け止められる母親に私も成長していきたいと思います。ありがとうございました!
田中も「今日は怒らず優しく言い聞かせよう」と朝誓うのですが、結局「早くしなさい」「急いで」「ダメ!」など強く言ってしまう日々です・・・。共感できる、そして受け止められる母親に私もなりたいです。
それでは、先週の相談をふりかえりましょう。
RN:日本酒3合 さん
先日の事なんですが、息子が仕事の事で弱音を吐いた場面があったんです。私もお酒を飲んでいて、つい、そんな事言わないで頑張ってと言ったんですが、その1言が気に触った様で、ちょっと怒ってしまったんです。その時、娘がお兄ちゃんは、ママにそういう事を言って欲しいのでは無いと言い息子の仕事への不満などを聞いていたんです。そのうち息子も気が晴れましたが、兄妹の絆を感じたんです。私は子供の弱音を聞いてあまり共感してあげられないなぁ、頑張ってばかり言ってしまうなぁ、そう感じた出来事でした。
子どもが弱音を吐いたときにどうするか?たくさんのご意見をいただきました。
RN:じゅんじゅん さん
仕事に関してうまく行かないことは誰にでもありますよね。まずは、話を聞いてあげるのが一番だなと思います。『そんなこと言わずに頑張って』と言われても子どもからしたら、頑張ってるのにうまく行かないから悩んでいるのだと思います。どうしたら良いのか、その弱音に対しての対策などやりようや道筋を話してあげ、私の場合はなど体験談を交えながら話してあげるのがいいのかなと思います。
RN:ハマみな さん
色んな経験から「そんなこと言わずに頑張って」と親なら言ってしまいますよね。ただその言葉の前に、共感や納得する言葉が欲しいのかなぁと思って、私は「そういう事もあるよね」とか「お母さんもこういう事があって、こう思って、こうしたかなぁ」とか「まぁ それがすべてじゃないから、別の道もあるとは思うけどね… 」とか「嫌な事があったなら、次は良い事もあるかもね」などと言ってみるようにしています。あとは、しばらく子供が好きな食べ物を作ってあげるとか…心が弱っている時は、切り替えられる言葉や好きな物で、元気になるのを見守ってあげましょう。我が子も自暴自棄になった時がありましたが、元気になって色々と考えられるようになったら先を考え、今は頑張って前に進めています。お母さんも悩み過ぎないで下さいね。
RN:安中の☆ゆーあ☆ さん
私の夫は3人男兄弟の末っ子です。先月、義理の母の還暦祝いという事で夫側の親戚と集まり外でBBQをしました。男性陣はお酒もすすみ、終盤に差し掛かった頃、2番目の義理のお兄さんが仕事が辛い、辞めたいと弱音を吐き始めました。義理のお父さんと1番上のお兄さんが話を聞いて励ましたりアドバイスをしたり、義理のお母さんと末っ子の私の夫は近くで話を聞いてるだけでした。私は子供の面倒を見ながら遠くで聞いてましたが、頑張れ…という言葉は無かったと思います。いっぱい弱音を吐いた後、お酒をたくさん飲んでいた義理のお兄さんはテーブルに突っ伏して眠ってしまい、義理のお母さんは優しくブランケットを背中にかけてあげていました。そんな光景を見て素敵な家族だなぁって、思わず泣きそうになりました。目には見えないたくさんのものを背負っている男性は本当に大変だと思います。(もちろん女性もですが)すでに頑張っている人に頑張れという言葉はかけないで、話を聞いてあげてアドバイスや励ましの言葉、優しく見守ってあげるというのが大事なのかなぁと思いました。私も自分の母親に最近仕事の悩み相談をしましたが、うんうんそうだね、大変だね…と共感してもらえただけでも許された感じがして気が楽になった事がありますよ。
RN:むーちゃん さん
弱音の聞き方、怒るときもですが、相手の発言の意図や理由を理解してから、自分の気持ちを言うようにしてます。自分の気持ちを先に言いすぎてしまい、話がずれて逆ギレされることが何度もあったからです。特に塾講をしていたときは中高生との接し方に悩み、思春期の育て方の本を読みました。その本に「相手の気持ちを考え共感してから、自分の意見を言う母は最初から完璧ではないから一緒に成長することが大切」と書いてありました。親子だと尚更感情的になってしまいますが、普段の生活から話し相手の気持ちを理解するように、それを表に出すように心がけています。私はまだ学生なので、参考になるかわかりませんが…
ただ聞いてあげる、共感する・・・すごく重要なんですね。みんな頑張っているので、あえて「頑張りなさい」と言わなくてもいいのかもしれません。以前、私も辛いことを母に報告したとき「大丈夫だよ」と言ってほしかったのに、何も言ってくれなくて悲しかったことがありました。何も言わないという優しさもあったのかもしれませんが。親も子も、いろいろなことがあって成長していくんですかね~。
さて、来週ですが「親子で恋愛の話をするのか?」というテーマでメッセージを募集します。「年上の彼女となかなか手がつなげない。どうしたらいい?」と相談されたというお母さんリスナーさんのメッセージにビックリしました!あなたのおうちはいかがですか?
「結婚・子育て相談メッセージ」の応募フォームからメッセージをお送りください。お悩みもお待ちしています。
https://www.fmgunma.com/fmg863/wg/req_kosodate/
来週もよろしくお願いします。