HI!心呼吸 1月31日(水)

M1> Has Anyone Ever Written Anything For You (誰かあなたに)

/   スティーヴィー・ニックス

50年以上のキャリア・・・

「ブリティッシュ・ ブルースロック」としてスタート。

80年代に世界中で愛されたバンド『フリートウッド・マック』の

メンバーとしての存在感はもちろん、

ソロとしても沢山のヒットソングを持つシンガー・ソングライター。

『スティーヴィー・ニックス』

1985年にリリースされたアルバム

『Rock a Little』から。

このジャケットが印象的な1枚ですが、

まるでベスト盤のような選曲がされ何度となく聞いてきた1枚。

80年代中盤の空気感が抜群に心地よい。

ただこのイメージのアルバムはこのアルバムでおしまい。

アコースティックで鍵盤が主役のようなアルバムはこれ以降はないはず。

音作りに関してのこだわりを詰め込むスティーヴィーの世界をどうぞ♪

 

 

 

 

 

M2> Love Me Please Love Me(愛の願い)  /   ミッシェル・ポルナレフ

 

ムードたっぷりの『ミッシェル・ポルナレフ」のバラードを・・・♪

リリースは1971年11月21日。

1年に1度は聞きたくなることがある。

そんな曲ってアナタもありますよね?

「名曲」ってやつはいつでも輝いているもんですが、この名曲もそうですね。

どうしても耳から離れないメロディ。

美しいピアノの曲はたくさん溢れています。

しかし、これほどイントロからエンディングまで味わえる、

ドップリ・ロマンティックな雰囲気に浸れる曲なんてそうありません。

1971年と1972年は、まさに『ミッシェル・ポルナレフ』の日本での全盛期。

1971年にヒットしたこの曲

「Love Me Please Love Me(愛の願い)」

実は、1966年にリリースされたデビュー・アルバムに収録されているものなんですよね・・・。

数多くのヒット曲の中でも特別ロマンティックな1曲でした♪

 

 

HI!心呼吸 1月30日(火)

M1>     And Still  /    リーバ・マッキンタイア

 

1955年3月28日生まれ、オクラホマ出身のカントリー・ミュージック・シンガー、

ソングライター、俳優・・・

「クイーン・オブ・カントリー」として親しまれる女性♪

カントリー・ミュージック・シーンのみならず、

アメリカのショウビズを代表するスーパースター

『リーバ・マッキンタイア』(リーバ・マッケンタイア)

この活動の幅の広さが、そのままアメリカでのカントリー・ミュージックの

人気を象徴しているのかもしれません。]

ポップ・カントリーの軽快な演奏、この曲のようなミッドバラードのように

スケールの大きなバラードも。

1995年にリリースされた『リード・マイ・マインド』

時折、カントリー特有の歌い方。

こぶしを利かせる様な歌い方・・・彼女の歌唱法が1番好きかも。

自然体であり耳障りが心地いい。

 

 

 

 

 

M2>    Like a Lover  /    ステイシー・ケント

 

季節も春へゆっくりとチェンジ♪

2013年にリリースされたアルバム

『CHANGING LIGHTS』

『ステイシー・ケント』アメリカのニュージャージーで生まれ。

アメリカだけではなく、ヨーロッパ各国で活躍するシンガーです。

英語以外に、フランス語、ポルトガルト語も堪能・・・

まさに世界規模で活躍するヴォーカリストといえる彼女。

どのアルバムを聴いてもこの声の魅力で聴かせてしまう。

ジャズのカテゴリーだけでは、はまりきれない選曲。

何を歌っても彼女の色になる。

スタンダードナンバーをあえて聞いてみたい気もする。

一日の終わりでも、仕事からの帰り道でもいいんですが、聴きたくなる声。

要するに癒される歌声なのです♪

ステイシー・ケントのチャーミングなルックスも注目です♪

 

 

HI!心呼吸 1月29日(月)

M1>    Time After Time  /   チェンジング・フェイシス

 

今週もこのコーナーでごゆっくりと♪

じっくり歌い込む実力派女性デュオ

『チェンジング・フェイシス』

1994年のデビューアルバムのヒットを受けてリリースされた2ndがこちら。

デビュー作に引き続き「R.ケリー」様が提供しています。

まさに時代の音。

1997年にリリースされた『ALL DAY, ALL NIGHT』から。

90年代のガールズR&Bグループって本当にたくさん登場しました。

そんな中でも「TLC」や「デスチャ」などなどおりますが、このグループを外しちゃならない。

さて、このアルバムの面白いところは「DAY」と「NIGHT」アルバムが分かれているんですね。選曲も2つのゾーンに分かれています。

こんなカバーはいかがでしょう?

 

 

 

 

 

M2>  Your Lovin’ (Is A Good Thang) /   フレディ・ジャクソン

 

1980年代を代表するR&Bシンガー

『フレディ・ジャクソン』

今もなお、活動を続く続けるバラードキング。

数多くリリースされている彼のアルバムの中から、

1995年のアルバム『PRIVATE PARTY』

「フレディ・ジャクソン」のアルバムの中で1番聞き込んだ思い出があるのがこの1枚。

ロマンティックなバラードといえば彼ではないでしょうか?

「音」としてはバリバリ90‘sのサウンドですが、

今だからこそ心地よく聞こえるものです。

夜の時間帯に聞きたい音楽!かもしれませんが、

僕は昼間に聴くバラードも嫌いではありませんw

ただ、少しマッタリしてしまう可能性は否めない。

きちんとしたラブソングを聴きたいという方にはオススメ♪

 

 

HI!心呼吸 1月26日(金)

M1> Seeing You for the First Time(シーイング・ユー) /   ジミー・メッシーナ

 

今週の締めくくりはこんな2曲にしてみました。

気が早い?仕方ないですよね。

『ロギンズ&メッシーナ』が解散した後、

「ケニー・ロギンス」は世界的にも有名なロックシンガーに、

そしてパートナーの『ジミー・メッシーナ』はAORシンガーとして復活されました。

その復活後1枚目が名盤この

『Oasis・オアシス』

1979年発表のファースト・ソロ・アルバムです。

「ニュー・アンド・ディファレント・ウェイ」や

「トーク・トゥ・ミー」などラテンの要素、

フュージョンを取り入れた楽曲が収録された1枚。

どこか初夏をイメージさせる1枚ですが、

陽射しが強く感じられるこのシーズンでもいいでしょ?

まさにAORの名曲♪どうしても聴きたくなってしまいます♪

 

 

 

 

 

M2>  COME TO ME (カム・トゥ・ミー)  /  ボビー・コールドウェル

 

今週の締めくくりです♪

この作品はボビーの中でも最高の作品ではないでしょうか?

1978年発表のデビュー盤。

『BOBBY CALDWELL』

渋く深みのある歌声と哀愁を帯びたメロディが美しい♪

AORの代表作品をどうぞ♪

あの「ボズ・スキャッグス」をも超えたとも言われているAORカテゴリーの中でも

文句なしの1枚ではないか?と言われますが。

全曲が名曲の数々。いつ聴いても色あせない曲ばかり。

デートや一人でのドライブにもどんなシチュエーションでも

似合ってしまう魔法のようなものばかり♪

大好きすぎて・・・語彙力が伴いませんが・・・。

そんなアルバムの中であえてこの曲を選曲させていただきました。

「カム・トゥ・ミー」曲のタイム自体は短いのにこの存在感。幸せになれます。

 

HI!心呼吸 1月25日(木)

M1>  The Grand Valse (ザ・グランド・ヴァルス) /  ブッカー・リトル

 

さて今日はこんなトランペットの音色で♪

天才トランペッターといわれ、20代でこの世を去った

『Booker Little』(ブッカー・リトル)

そんな彼の数少ないリーダーアルバム

『ブッカー・リトル』

1960年(TimeRecord)からリリースした幻の名盤です。

なぜなら!単独のリーダー作はたった「4枚」しかない。

そのなかで唯一の「ワンホーン作」がこの作品。

それだけに、ブッカー・リトルのファンが愛してやまない

『究極の1枚』となっている。

(今ではCDで手に入るから助かりますね♪)

ジャケットもオシャレですもの・・・。

1961年に23歳の若さで亡くなってしまいます。

この時代になってもファンは沢山。ブッカー・リトルのテクニシャンぶりをどうぞ♪

 

 

 

 

 

M2>    BUT NOT FOR ME  /   チェット・ベイカー

 

ウエストコースト・ジャズの代表的トランペット奏者。

そして素晴らしきヴォーカリスト

『チェット・ベイカー』

彼の代表作として多くの人が真っ先にあげるのがやはりこのアルバム。

『sings』

トランペッターだった「チェット」が歌うようになったのは50年代はじめ。

そして歌手としての名声を確立したのがこのアルバム。

曲はおなじみのスタンダードばかり。

聞きやすくって、優しくて魅力沢山。

まるで女性ヴォーカルが歌っているような優しい声は、

若きチェットの初々しい声。

しかし、スタンダードをチェットが歌うと独特の世界が広がる・・・。

シンプルに届けられるその歌は、まるで耳元で囁くようなソフトさ。

久しぶりにチェットの声で癒されることにしましょう♪

 

HI!心呼吸 1月24日(水)

M1>   Just the Way You Are  /   ビリー・ジョエル(Billy Joel)

 

伝説のピアノ・マン、16年ぶり、一夜限り、12回目の来日。

いよいよ今夜なんですよ。

そして、今までこのコーナーではおかけしていなかったらしい。

どれだけこの曲たちを大事にしてきたのかって・・・という事なんでしょうか。

『The Stranger』ビリー・ジョエルが1977年に発表した5thのアルバム。

同年9月にシングルカットされ、

1978年の「グラミー賞最優秀レコード賞」と「最優秀楽曲賞」の

2部門を受賞するヒット曲となりました。

楽曲。『オネスティ Honesty』と同じく日本での人気も高く、

日本で行われるライブでは必ず演奏されます。(今夜も??)

霧のかかったようなピアノの音色。ボサノヴァ調のリズム。

そしてムードのあるサックスが印象的なラヴソング。

「楽しい時間を過ごしてきた。辛い時も乗り越えよう。

僕は君といたいんだよ。ありのままの君とね」最高です。

 

 

 

 

 

M2>  Allentown(アレンタウン)  /   ビリー・ジョエル

 

もう1曲。この曲もこのコーナーでおかけしていない。

ビリー・ジョエルをお送りすること。

僕にとっては神聖なものみたいです。

1982年発表の、ビリーの8枚目のアルバム

『The Nylon Curtain (ナイロン・カーテン)』に収録された1曲。

この『ナイロン・カーテン』から「プレッシャー」に続く先行シングルとしてリリース。

全米17位を記録。僕の中学時代から聞いていた思い出の曲。

この曲は今夜演奏してくれるのか?

不景気に悩む街に暮らしながらも希望を持って暮らしていこう!

という決意が込められた歌詞。

アメリカには今に限らず、昔から負の一面も。

映画などでよく暗い田舎のアメリカが描かれてきましたよね。

彼のこの歌には、そのくらい田舎のたくましさ。その良さがあるような気がするんです。

今の日本にビリーが伝えてくれるメッセージも感じたりして。

HI!心呼吸 1月23日(火)

M1>    Worry About You  /    IVY(アイヴィー)

 

2000年にリリースされた『Long Distance』

『IVY』(アイヴィー)

「ファウンテインズ・オブ・ウェイン」の「アダム・シュレシンジャー」、

「タヒチ80」のプロデューサー「アンディ・チェイス」

フランス人女性ヴォーカリスト「ドミニク・デュラン」からなる3人組ポップ・バンド。

ちょうどこのリリースされたタイミングは

「アンディ・チェイス」が『タヒチ80』の1stアルバムをプロデュースした直後。

見事にこのサウンドが期待以上のアンニュイな世界を魅せてくれました。

アルバムに収録されている曲たちも見事な粒揃い。

ヴォーカルの「ドミニク」さんの声質も心地いい。

音の作り方も、当時のタヒチ80の空気に似ているのは否めません。

しかし、この空気の中に響くドミニクの存在は中和される魔法のよう。

不思議な爽やかさがあるんです。

洗練されたポップさに幾重にも重なった薄い「音」の層の面白さをどうぞ♪

 

 

 

 

 

M2>  St Germain(サン・ジェルマン) /   ヴァネッサ・パラディ

 

2000年のアルバム『Bliss』(ブリス)から♪

『ヴァネッサ・パラディ』

女優としても活動するフランスのヴォーカリスト。

このアルバムはそれまでの作品とは違って、最愛の伴侶との出会い、

愛娘の誕生によって彼女自身が女性として、

母としての顔が所々で垣間見えるところがポイント

自信がみなぎり。声も堂々としていて、それまでのアイドルの表情は一切出てこない。

音楽的にも非常に多彩。

この「サン・ジェルマン」はボサノヴァ調ミディアム・ナンバー♪

この曲が『ジョニー・デップ』との共作というのも驚きです。

静かな曲調のこの曲はとても優しげ。

子守唄のような安心感も感じられます。

美しい曲がアルバムに並ぶアルバム『Bliss』

女性の輝きを味わってみてください♪

 

HI!心呼吸 1月22日(月)

M1>    The Distance  /   エヴァン・アンド・ジャロン

 

今週もこのコーナーでごゆっくりと♪

アトランタ出身の『エヴァン・アンド・ジャロン』

2000年のデビュー・アルバム

『evan and jaron』 (エヴァン・アンド・ジャロン)

アルバム全体に統一感があり、隙を与えない音に思わず引き込まれます。

彼らの独特のセンスも秀逸。

何度でも繰り返して聴ける一枚です♪

シーズンごとに表情を変える自然のように、彼らの音楽も

聴くときに応じて響き方も違います。

さぁ、このアルバムをアナタが聞くとき、アナタの生活の中で何が変化している時?

ロックでいてクドクナイ爽やかさを実感。

このアルバムからリード・トラックの「Crazy For This Girl」は

全米ラジオ・チャートを賑わしました。

「ザ・ディスタンス」はゆったりと流れ始まるメロディーは気持ちの変化にも対応。

 

 

 

 

 

M2>     Follow Through  /   ギャヴィン・デグロウ

 

2003年の全米ミリオン・セラー・デビューアルバム

『CHARIOTチャリオット』

「21世紀のビリージョエル」と言われる存在。

『ギャヴィン・デグロウ』

そんな肩書も納得の彼。

まさにピアノマンの彼の声は潤いを帯び、耳から離れない艶を持ち合わせます。

ラジオから流れたこの名曲。

一目惚れならぬ一聴き惚れした

「FOLLOW THROUGH」

「あぁ、なんだかいいスタートだと思わない?

だってあなたと一緒にいたいから・・・」そんな歌詞も良い。

季節が進んでいくタイミング。

ちょっと切なさが増していくそんなタイミングで彼の歌声は優しい。

メロディーが体の中に浸透していく感じ。

 

HI!心呼吸 1月19日(金)

M1>    Two Of Us  /  サイ・チェンホ 蔡 忠浩(bonobos)

 

今週の締めくくりはこんな2曲にしてみました♪

日本人男性アーティストによる“癒し系・渋谷系”

ビートルズ・カヴァーアルバムです。

2006年にリリースされた『Apple of his eye りんごの子守唄(青盤)』

久しぶりにこのアルバムを耳にしてしまった・・・

ポカポカ陽気の午前中に聴くと、心なごみ系。

メチャクチャいいオムニバス。

忙しい方、少し休憩でも?

紙ジャケで、歌詞カードとともに絵本風になっていて、それを眺めながら聴くと、なお安らぎ効果大。

05年11月には歌姫のカヴァー集もリリースされていて(赤盤)こちらもオススメです。

人肌感バツグンのアーティストさんがビートルズをカヴァー。

(おおはた雄一、Caravan 、キセル、小池龍平 (Hands of Creation/Bophana)、サイゲンジ、蔡 忠浩 (bonobos)、曽我部恵一、ハナレグミ、細野晴臣・・・)お好きな方どうぞ。

サイ・チェンホ 蔡 忠浩(bonobos)さんのコレ・・・ずるい。

 

 

 

 

M2>  あまく危険な香り(カバー)  /   ORIGINAL LOVE

 

今週の締めくくりはこの曲で。

1993年の『接吻』で一気にファンになったORIGINAL LOVE。

「田島貴男」さんの才能・・・怖いくらい。

2004年の夏のシングル

『沈黙の薔薇』

ピアノの調べに導かれるイントロ、流麗なストリングス。

そして田島さんの歌声。

サックスなどのフォーンセクション。

1つになった瞬間に「田島貴男AOR」の完成。

カップリングに収録されたのはこの曲でした。

ご存知1982年にリリースされた「山下達郎」さんの名曲です。

香り立つような色気と歌いこなし。田島さんしか出せないこのモード。

唯一無二の歌声はと心が幸せで飛び跳ねます。

懐かしい匂いに包まれるようなセンチメンタルな気持ちにもなれます。

 

 

 

HI!心呼吸 1月18日(木)

M1>   ソング・イズ・ユー  /   ロバータ・ピケット・トリオ

 

ニューヨークで注目を集めた新進気鋭の女性ピアニスト

『ロバータ・ピケット』

彼女が率いるグループの日本デビュー盤としてリリースになったのが

2001年にリリースされたアルバム

『MIDNIGHT IN MANHATTAN』

彼女にとっては3枚目のアルバムです。

この艶っぽさは、やはり女性ならではの魅力なのでしょうか?

オリジナルを含め”夜”を題材に曲が並びます。

この軽快で繊細なタッチは女性のなせる業。

若さも新鮮に収録されているアルバム。

ゴリゴリのピアノではなく、柔らかくてソフト。

そんな彼女の音色は少し今までの自分を変えてみよう。

という空間のBGMには最適。

もちろんじっくりと聴くにもピッタリですがw

 

 

 

M2>  ソング・フォー・リンダ  /   ダニエル・ユメール

 

1990年にリリースされているピアノ・トリオ・アルバム

『イースト・サイド,ウエスト・サイド』

モダンからフリー系まで対応出来るテクニックを備えた

ヨーロッパ屈指の名ドラマー『ダニエル・ユメール』

そんな彼が「A面をEast Side」、「B面をWest Side」という

サブ・タイトルを付け、NYで録音したオシャレなコンセプトの傑作。

ピアノは「ジム・マクニーリー」ベースは「マイク・リッチモンド」

この3人の演奏はピリッと辛口。

ジャケットにプリントされているのは「グリニッジ・ヴィレッジ」のマップ。

この辺りがこのアルバムのキーになっているのかもしれません。

アメリカ人ピアニスト「ジム・マクニーリー」の力強いタッチのピアノ。

スタン・ゲッツの作品でも存在感あふれるプレイを披露しているベーシスト

「マイク・リッチモンド」のベースもブンブン♪

なんだか少しめんどくさいジャズをどうぞ♪